「お盆休みで技師さんがいなくてフィルムを送れません」
なんて言い訳が通用するわけがないのにな。
ああいう人達は唯我独尊で、自分は許されると思っているんだ…

上のは今日一緒に作業をしてくれていた事務員のIさんの言葉。
これから俺達は、全国各地に散らばる病院などから送られてきた
レントゲンのフィルムと倉庫の中で格闘する数日間を過ごすことになる。
今日はその初日だったわけだけど、待ち合わせ場所に着くなり
倉庫の責任者らしき人が現れて……Iさんと世間話を話し始めた(あせ
ま、そのことはともかく、初日にしては作業は順調。
それはやはり去年もこの二人で同じことをしていて
何をするべきかが確認せずとも判っているおかげだろうね。

倉庫という、ある種特別な雰囲気のある場所での作業は面白い。
まず人気がほとんどない。そして空気が漂うのが目に見えるようだ。
書類などが保管されている場所で作業をしていたために
空調は完全に整っていたのだけど、だからって気流があるわけじゃなかった。
むしろ、外の強い風に換気扇が負けてひぅひぅ隙間風がうるさかったよ。
とっても静かだった。ただし、作業がかなりの騒音を出すんだけどね(苦笑

まず、送られてきた状態そのままのフィルムを箱や缶など、剥き身にする。
そして調査表や評価表などが揃えられているかを確かめ、
あとで整理をするつもりで仮に箱詰めしておく。
これが今のところの作業の大まかな流れ。
もちろんこれぐらいのことは女性だってできる。
来年からは俺の代わりに誰か紹介してくれと頼まれたけれど、
いったい誰にこの話を持って行こうかな?
日給8000円はけっこうおいしいと思うんだが。適任者を探してみるか。

でね、そうやってフィルムを整理しだしたわけだけど、
これらの提出期限はお盆前だったはずなのにまだ提出していない機関が多い(怒
そういう無神経なところがあるせいでこっちは多大な迷惑を被ることになる。
それに、提出する際の注意時効をまったく読んでないと
明らかに断言できる評価機関も多いよ。
今回は特にひとつひどいのがあった。
フィルムの枚数は5枚と定められているのに、なんと7枚も送ってきてたよ(苦笑
去年や一昨年もしていたはずのことをどうしてこう間違えるのだろうね?
まぁすべての機関がいけないわけじゃない。
きちっとしているところはきちっとしているんだ。
はぁ、明日からもがんばるか。

仕事が終わり、Iさんに誘われるままに駅前のお店でビールを飲んだ。
ブラックでラガーを割ったハーフ&ハーフと言うビール。
それなりにはおいしかったけれど、やっぱりビールは好きになれないな。
…なんて言ったら、ほとんどおごってくれたIさんに悪いか(あせ
ビールを飲んで、つまみを食べて。うちの田舎の福島のことや、
その他日本各地の地方ネタをいろいろと話して。
Iさんはもう65歳だからきっと今年でお役御免だろうということもあり、
引退後は何をするとか彼の持ってる別荘のことだとかもね、いろいろ聞いた。
ねね、歳の差44でもけっこう話せる話題は多いものだよ。
それに、こちらが知らないこともいろいろ教えてもらえるし。
そうだ、Iさん約束したこと覚えていてくれてるかな?
昭和天皇が敗北宣言をしたときの原稿の写し、さらに写して俺にくれるって。
もし家でそれが見付かっていたならうれしい。
でも、俺も変なものに興味を持ったものだ(笑

帰りにさらに本を2冊買ってきた(w
先日読んだばかりのブロークン・フィストの第2巻と電撃の『Last Kiss』。
だけどさすがに今日明日は新しく本を読む気になれないよ。
また少し、余裕を持てるぐらいに勉強の栞を先へ進めておかなくちゃね。
さてさて今夜はペン習字をてってーてきにやりますか!
会社の人事のH川さん、やっぱりちょっと恨みます(苦笑

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索